HOME

ユネスコって?

協会について

私たちの活動

入会のご案内

関連団体

問い合わせ

蓮田・白岡地方ユネスコ協会

HOME | ユネスコって? | 協会について | 私たちの活動 | 入会のご案内 | 関連団体

このサイトは蓮田・白岡地方ユネスコ協会の
公式ホームページです。

更新日2023.3.3

↓ 設立15周年記念講演(兼)第13回国際文化スタディを終えて

ポスター「幸せなら手をたたこう ~世界で歌い継がれる名曲誕生秘話~」というテーマで、「バイオシックス(生命倫理学)の世界的権威者(早稲田大学名誉教授)に名曲を生んだフィリピンでの学生時代の思い出、平和といのちの大切さなどをお話ししていただいた。

「早稲田大学時代の様々なボランティア活動の中 で1959年フィリピン・パンガシナン県ダグパン市の農漁村復興ボランティア活動で、動戦争の悲惨さを生まれて初めて体験した。その時に現地の子供たちが民謡のメロデイーに合わせて踊る姿を見ながら、戦争の憎しみを超えて自分に接してくれる現地の人の態度に感銘を受け、旧約聖書の詩編47.1「すべての民よ、手を打ち鳴らせ」を思い起こし、愛と赦しとを態度で示してくれたフィリピンの友人への感謝をこめ、平和を願いながら作詞したのが「幸せなら態度で示そうよ!」であった。

この時の経験が1970-72年の南ベトナムサイゴン大学滞在中のバイオエシックスへの発想、その後の様々な展開となり、ネスコでは2005年にバイオエシックスと人権に関する世界宣言となった。そして、「し・あ・わ・せ、」なら態度に示す人生を生きましょう!、と結んだ。ちなみに、「し・あ・わ・せ、」とは、「知ること(歴史的無知の反省)」、「愛すること(和解と友情)」、「和/輪をつくる(平和のサークル)」、「世界に目を向ける(GLOBALな視野をもつ)」、である。

まさしく、当協会創立15周年を記念するに相応しい講演会でありご来場の皆様もその場に居ることが幸せに感じるような素晴らしい講話でした。

此度の開催に際してご支援ご協力戴きましたご関係すべての皆様に感謝申し上げます。

                      蓮田・白岡地方ユネスコ協会

会長 田村勝彦

お知らせ・新着情報

2023年2月18日(土) 
創立15周年記念講演 「幸せなら手をたたこう」誕生の秘話をバイオエシックスの権威、木村利人氏の講演は感動の包まれ無事終了致しました。ご参加頂いた方、ご支援ご協力頂いた方に心より感謝申し上げます。

2022年12月17日(土)
第17回 地域文化遺産スタディ「災害記憶遺産」は終了致しました。

2022年11月18日(金)
鎌倉散策は秋晴れのもと、19名の参加者が集い鎌倉の埼玉県縁の比企一族や北条、そして源氏の嫡流から外れた人々や足利氏の歴史を楽しく知る事が出来ました。

2021年11月28日(日)
第12回国際文化スタディ「ブラジル日系社会の歴史と発展」は久々の会場講演となり60名を超える方にご参加頂き終了致しました。
※感染防止にご協力頂き感謝申し上げます。

2021年3月13日(土)【第16回 地域文化遺産スタディ「鉢形城と戦国武将」はZoom配信のみとなりましたが無事終了致しました。Zoom配信に多くのご参加ありがとうございました。

2019.10.5(土)~6(日)
【2019年度関東ブロック・ユネスコ活動研究会終了】
皆様のご協力のもと、滞りなく関東ブロック活動研究会を終えることができました。
行き届かないこともあったと思いますが、心より御礼申し上げます。

私たちの活動

ユネスコ憲章前文で謳っている「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」を地域で実践するために、様々な活動をしています。
詳細はこちら→私たちの活動