HOME

ユネスコって?

協会について

私たちの活動

U-スイミー活動

入会のご案内

関連団体

問い合わせ

蓮田・白岡地方ユネスコ協会

HOME | ユネスコって? | 協会について | 私たちの活動 | 入会のご案内 | 関連団体

このサイトは蓮田・白岡地方ユネスコ協会の
公式ホームページです。

更新日2025.6.17



  U-スイミーの新たな活動

「Re🎀born作戦」を開始します。
もう読まなくなった絵本、捨てようとしていた絵本を、発展途上国の子供たちに翻訳してお届けします。

詳細は右の画像をクリックしてください。
 
  




2024年8月8日に蓮田市と当協会の間で包括的連携協定が締結されました。
詳細は右の画像をクリックしてください。
 

お知らせ・新着情報

2025年7月7日(月) 蓮田駅西口のクリーン作戦を行います。我が町を綺麗にしたい人、きれい好きな人応援待ってます。参加者には七夕のデザートが振る舞われます。

2025年7月19日(土) 蓮田市真浄寺にて「平和の鐘」を鳴らします。鐘の音を聞いて暑さを忘れましょう。

2025年5月24日 蓮田市図書館にて2025年度総会が行われ全ての議案にご審議いただき全ての議案のご承認いただきました。多忙の中蓮田市長山口京子氏同市教育委員会安田修一氏のご臨席を頂きました。U-スイミー活動報告は青年部が行いました。

2025年3月9日 三井住友フィナンシャルグループ社後援でU-スイミー事業感動体験「お金の学び&キッザニア東京」を開催致しました。

2025年2月2日 U-スイミー事業感動体験で「堀ビル」を見学してきました。
登録有形文化財「堀ビル」に当協会の会員でファッションデザイナーの幾田桃子氏の事務所(株式会社サヴァン)が入居していた縁で見学をさせて頂きました。レガシー活用事業を手がけるグッドルーム社、竹中工務店のご協力を頂き貴重な体験ができました。

2025年1月29日 白岡市PTA連絡協議会全体研修会無事終了致しました。
講師の梶啓一氏の講演内容が地域活動について関わる者には、つよく響くものでした。

2024年12月7日「第22回文化遺産めぐりは41名の参加を戴き、盛況裡に、無事終了致しました。
訪問場所のご案内にご協力賜りました本庄市教育委員会(塙保己一記念館) 野口学芸員様、渋沢栄一翁の説明を戴いた深谷地方ユネスコ協会・関口会長様には心より感謝申し上げます。

2024年9月28日ハストピア多目的ルームにて柳井啓子さんをお招きして「帰国大使が語る モルディブ共和国」の公演を頂きました。
山口京子蓮田市長をはじめ約60名の参加を頂き無事終了しました。

2024年8月4日蓮田西口行政センターにて「海とふれあう感動体験」
約40名の参加を頂き無事終了しました。日本ユネスコ協会からは小山田理事も参加東京海洋大学のボランティアと当協会スタッフの協力のおかげで子供たちのかけがえのない笑顔を堪能致しました。

2024年7月19日「平和の鐘を鳴らそう」
約40名の参加を頂き無事終了しました。

2024年度総会開催
5月18日(土) 14時 蓮田市図書館視聴覚ホール
第1号議案から第6号議案までご審議いただき可決致しました。今年度より会費の改定、新事業のU-Smileが大きな議案となりました。

11月21日(火) 8時30分 蓮田駅東口を出発
総勢40名の参加を頂き、国会議事堂・皇居周辺散策歩数で約1万2千歩を完歩。国会議事堂の赤絨毯は幅1.8m総長さは4.6km 価格23000円/平米 相当の予算が掛かるので頻繁に張り替えることができない。 そのため天皇陛下がお通りになる3階 議員が通る2階、主に職員が使う1階と言う順番で新しいものからお下がりしていく。 痛んでいるところは7~8年そうで無いところは15年程度で張り替えられるとのことです。皇居内は外からは伺い知れない松の廊下跡等を見ることができました。

2024年8月20日(土) 13時~15時 蓮田図書館視聴覚室にて
平和ってどんなこと? いっしょに平和について考えてみよう。 映画「あの日のオルガン」を支える蓮田市民の会とのコラボ企画は41名の参加を頂き無事終了致しました。アロマ作りは「あの日のオルガン」の原作者久保つぎこ先生のサプライズ登場で急遽トークショーとなりました。

2023年7月19日(水) 
「平和の鐘を鳴らそう」は総勢51名の参加を頂き無事終了致しました。
参加頂いた方、ご支援ご協力頂いた方に心より感謝申し上げます。

創立15周年記念講演 「幸せなら手をたたこう」誕生の秘話をバイオエシックスの権威、木村利人氏の講演は感動の包まれ無事終了致しました。ご参加頂いた方、ご支援ご協力頂いた方に心より感謝申し上げます。

第17回 地域文化遺産スタディ「災害記憶遺産」は終了致しました。

2022年11月18日(金)
鎌倉散策は秋晴れのもと、19名の参加者が集い鎌倉の埼玉県縁の比企一族や北条、そして源氏の嫡流から外れた人々や足利氏の歴史を楽しく知る事が出来ました。

2021年11月28日(日)
第12回国際文化スタディ「ブラジル日系社会の歴史と発展」は久々の会場講演となり60名を超える方にご参加頂き終了致しました。
※感染防止にご協力頂き感謝申し上げます。
2021年3月13日(土)【第16回 地域文化遺産スタディ「鉢形城と戦国武将」はZoom配信のみとなりましたが無事終了致しました。Zoom配信に多くのご参加ありがとうございました。

2019.10.5(土)~6(日)
【2019年度関東ブロック・ユネスコ活動研究会終了】
皆様のご協力のもと、滞りなく関東ブロック活動研究会を終えることができました。
行き届かないこともあったと思いますが、心より御礼申し上げます。

私たちの活動

ユネスコ憲章前文で謳っている「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」を地域で実践するために、様々な活動をしています。
詳細はこちら→
私たちの活動