HOME

ユネスコって?

協会について

私たちの活動

U-スイミー活動

入会のご案内

関連団体

問い合わせ

蓮田・白岡地方ユネスコ協会

HOME | ユネスコって? | 協会について | 私たちの活動 | 入会のご案内 | 関連団体

蓮田・白岡地方ユネスコ協会

私達は、ここ蓮田・白岡にユネスコ憲章の理念に基づき教育・科学・文化を通じて国際理解を深め地域社会におけるユネスコ活動を推進するため『蓮田・白岡地方ユネスコ協会』を2008年3月に設立しました。

 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は1945年に設立され、翌年には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」という前文ではじまるユネスコ憲章が採択されました。
 そして、この憲章の趣旨が平和を希求する人々に共鳴し1947年には民間として世界初となる仙台ユネスコ協会が設立され、更に日本ユネスコ協会連盟が結成されるなど、この憲章精神に則った民間ユネスコ協会が各地で誕生しております。
ここ埼玉では、現在は当協会を含み7つのユネスコ協会が活動をしております。

 当会ではユネスコ憲章が目指す「平和と文化・国際間の相互理解」の実践活動として、講演やシンポジウム等のあらゆる機会を通じて展開する所存であり、且つ「平和のための文化活動」は子や孫、後世に繋げていく最重要課題であると捉えてます。
 また、「平和を志向する心」は生活の場である地域文化・環境から生まれるものと考え、この環境造りを目指すべく既存の組織・団体との共同作業も視野に入れ可能性のある方法を模索しながら自然環境・文化遺産の保護が出来るよう多様な活動を図ることで、総合的な地域社会の向上を計りたいと思います。

【私たちの活動フローチャート】
【教育委員会との関わり図】

会長挨拶

「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」(ユネスコ憲章前文)

 「U-Smile (当協会・活動呼称 U-スイミー)」 みんなでつなぐ子ども応援プログラム に向かって

動き出したU-Smile(U−スイミー)

協会創立18周年を迎え、前回”活動のフェーズをOne”から”フェーズtwo”に入る宣言を致しました。更なる充実した活動を目指し、会員・支援者の期待に応えられる協会運営を目指そうと誓いました。 お陰様で、青年・学生会員様と、支援協力して下さる賛助会員様が増え、会員数が90名に達しました。(青年・学生会員は22名) 昨年来、手がけたU-Smile事業は従来の会員様を主対象の活動とは少し異なり、社会的使命を担った広い意味での教育活動と云えるでしょう。様々な事情を抱える学童に対して、普通に暮らせるため支援協力していこうとする活動です。昨年締結した蓮田市との包括連携協定や協会連盟が提唱する各種のプロジェクトもU-スイミーを遂行するために様々な場面で効果が出ています。子供の居場所づくりに努力している若者が、学業の傍ら当協会の会員となって協力してくれています。今まで接点のなかった分野にもどんどんと輪が広がっていきます。 良きパートナーが定着するか、少しずつでも地域の理解と協力が得られるか、、今年度も挑戦の年・勝負の年です。
活動は多岐に亘りますが引き続き皆様の更なるご理解とご協力を切にお願い申し上げます。  日頃は当協会の活動にご協力を賜り誠に有難うございます。
 

                      蓮田・白岡地方ユネスコ協会
                            会長 田村勝彦

組織と役員(2025年度)

理事(会長)

田村 勝彦

理事(副会長)

飯島 剛

理事(副会長事務局長)

江原 泰子

理事(事務局長補佐)

花田  愛

理事(事務局)

向山 裕規

理事(事務局) 

平賀 栄美子

理事(事務局) 

牛山 あやの

理事(事務局) 

田中 和之

理事(事務局) 

内山 尚子

監事

齋藤 隆宗

顧問 

中野 和信